
会則
第1条(名称)
本会は「武蔵大学硬式庭球部OB・OG会」という
略称「武蔵テネー会」という
第2条(目的)
本会の活動目的は、次のとおりとする
1.会員相互の結束・親睦および情報交換を図ること
2.武蔵大学硬式庭球部の発展に寄与すること
3.母校および他大学との交流・親睦を図ること
第3条(事業)
前条の目的を達成する為に、次の事業を行なう
1.現役に対して、技術指導・資金援助・就職相談等を行なう
2.武蔵テネー会ホームページを設け、常時活動内容・行事などを案内 する
3.定例行事は、次のとおり実施する。実施日は、その都度現役と打ち合わせて行なう
① テネー会役員・監督と現役との意見交換会
② OB戦 年1回実施する
③ OB総会 2年に1回行なう
4.四大学間のOB・OG対抗戦および親睦会に協力参加する
5.母校が開催する各種行事に参加する
6.その他、役員会において必要と認めた事業を行なう
第4条(会員の資格)
会員資格は武蔵大学硬式庭球部出身者(中途退部者を除く)であって武蔵大学を卒業した者とする
第5条(会員の資格の喪失)
会員の資格は、次の事由により喪失する
1.死亡
2.会費を滞納し、住所が判明しない者は、役員会の決定により会員の資格を失うことがある
第6条(役員・幹事 職務・担務内容)
1.本会の役員・幹事および職務・担務内容は、次のとおりとする
[役員]
役 職 人 数 職務
会長 1名 総会で決定した方針・計画等の実行全般を統括し、対外行事において本会を代表する
副会長 若干名 会長を補佐し、必要に応じて会長の職務を代行する
幹事長 1名 本会の実務全般を統括する
監査役 1名 本会の会計監査を行なう
顧問 2名 本会の諮問・相談に応じる
[幹事]
役 職 人 数 職務
副幹事長 1名 幹事長を補佐し、必要に応じて幹事長の職務を代行する
幹事 数名 本会の目的達成のため、会員の窓口として連絡・連携を図る
事務局 若干名 総務・会計・四大学を担当する
2.役員会は幹事長以上をもって構成する。尚必要に応じて幹事を含めた
拡大役員会を開催する
第7条(役員の選任)
役員の選任は、会長・副会長および顧問については役員会で推薦し、その他の役員は会長・副会長が合議により候補者を推薦し、総会に諮ったうえで決定する
第8条(役員の任期)
役員の任期は、原則として総会で決定後、次の総会の日までとする
(但し再任を妨げない)
第9条(運営)
本会を運営するため、次により総会および役員会を開催する
1.総会は、原則として隔年に会長が招集し、次の事項を議決する
① 事業報告および事業計画案の承認
② 決算および予算案の承認
③ 役員選任
④ 本会則の変更
⑤ その他本会の目的達成のために必要と認めた事項
2.総会の成立は郵送した議案集に対する意思表示(回答)があった者
および当日出席者の合計が50名以上をもって総会は成立する
3.総会の議決は出席会員の過半数をもって決し、賛否同数の場合は、
議長の決するところとする
4.役員会は第6条の役員をもって構成し必要の都度会長が招集し諸案件を審議する
第10条(会計年度)
本会の会計年度は4月1日より翌年3月31日迄とする
第11条(収入および支出)
収入は会費・寄付金およびその他の収入によることとし、支出は現役への資金援助、本会の運営費(印刷・郵送・連絡・会場等)および慶弔等に充てることとする
第12条(慶弔)
1.慶弔の対象は会員本人の場合のみとする
2.会員本人が逝去した場合は弔電するものとする
3.他の慶弔については役員会の判断とし、金額は役員会に一任する
第13条(年会費)
年会費は下記銀行口座もしくは郵便局に、毎年11月27日までに支払うものとする
銀行口座への入金は口座引き落としを原則とする。年会費は、次のとおり(顧問は除く)
会費は、男子 5,000円、女子 3,000円とする
なお、年会費を納入する場合は次の口座宛に行う
みずほ銀行:大岡山支店 普通預金No.1647853
口座名義: 武蔵テネー会 石川 隆一
郵便局:学芸大学前郵便局 記号10080 口座番号88880571
加入者名: 武蔵テネー会費 代表者 荒木 鎌太郎
制定 平成 4年11月20日
改訂 平成12年11月23日
改訂 平成14年11月17日
改訂 平成16年11月21日
改訂 平成18年10月 9日
改訂 平成23年 3月13日